忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の深夜、【予告王】@TBS ってのをやってまして。

ルール
 ▼むかし話を、60秒の "予告編" にする
 ▼制作費 70万円/製作期間 1ヶ月
 ▼映画予告専門ディレクター vs 映像クリエイター
 ▼ゲストを含めた100名の投票で勝負

日本の有名なおとぎ話 3種類を、それぞれ映像のプロ2人ずつで
 「もし リメイク映画化して その予告編を作るとしたら?」
というコンセプトで制作対決するもの。


なんでそんなオモロイ事を ド深夜なんかにやるんだか。


6本全てupして下さった救世主がいらっさったので
興味ある御仁は今のうちに れっつら観賞emojiemoji
各1分ちょいです。 (lunarians2003 TVShowさん感謝ですemoji

※一部閲覧プチ注意かもw



= 金太郎 =


☆ 真本英樹 監督 /『アメイジングスパイダーマン2』,『パラノーマル~』等の予告
 「普段は本編を見て "言いたいメッセージ" を決めて予告を作る。観客を感情移入させるのが大事」



★ 田向潤 監督 /きゃりーぱみゅぱみゅの全PV,SEKAI NO OWARI等のPV
 「割と男性が好む感じのB級バイオレンス映画を想像しながら作った」




= 浦島太郎 =


☆ 高橋和余 監督 /『アナと雪の女王』,『美女と野獣』等の予告
 「普段は出来上がった映像の編集なので、今回は普段できないことを色々やろうと」



★ 鶴香奈子 監督 /多数の企業CM
 「見てくれた人がここを観てくれたかな・この音が聴こえてたかなとかいう事が一瞬一瞬ドキドキ」




= つるのおんがえし =


★ 福永大輔 監督 /『トリック劇場版』等の予告
 「予告編はメリハリが大事」



☆ 清水崇 監督 /『呪怨』等の映画本編
 「予告編は印象に残すことが大事で、とても重要なもの」




対決で勝った方は,負けた方は


でも個人的には
浦島太郎の1本目はニガテ~~emoji (勝った方なんだけど)
なんつーか、中途半端に笑わせに来るのって、逆にヒくのよぬ…

他の5本は、本編も観たいと思ったemoji
中でも わしの1位は、鳥居みゆきさんのやつemoji
番組でも演技力 絶賛されのの。


まぢで本編作らないかな~~ 浦島の1本目以外ww


PR
先月末までに "Sweet Rain" というミディアムテンポの曲をレコーディングしたそうで
実に4年ぶりの新曲という事に‥‥

これはうれしいニュースemoji

来月6日リリースされるベスト盤&カバー盤のうち
ベスト盤にその新曲 "Sweet Rain" が収録されるそうで
カバー盤にも "恋の奴隷"(@奥村チヨ),"男と女のお話"(@日吉ミミ)を新レコーディング




とりあえずTV出演は考えていないそう

どうか 自分を急き立てたりだけはしないでほしい
可能なことを気持ちよく出来ている様子がファンは一番うれしいと思う




場合によっては土曜まで
屋外でのアーソンごっこ,ブラホワごっこ
及び びれーごっこ(LIVEバージョン)
いかなる理由においても これを禁止とす。








ダメ。 ぜったい。




イラスト話ついでに

『少年ケニヤ』 などの作者・山川惣治さんが描いたマイケル~~emoji
超絶びっくり~~emoji



明治41年生まれゆえ 少なくとも75歳以上で描いたものemoji


いやっ わしも 『少年ケニヤ』 って、タイトルと存在ぐらいしか知らないんですけどねっ。
ホントホントホント。
けど、サブカルの基礎知識的なアレで 戦後すぐ頃の作品だという認識はありのの。
けど、山川惣治さんのお名前は存じ上げなかったという そのテードの。


戦前は紙しばい作家,戦後は "絵物語" 作家として主に昭和20~30年代にご活躍。
当時、長者番付の画家部門で1位になった事もemoji


= 昭和20~30年代初頭 =
(1947~56年作品)
このemoji右下の 『ノックアウトQ』 というのは、実在の日本人ボクサーをモデルにした作品で
コレを読んでなかったら 『あしたのジョー』 は生まれなかった、と梶原一騎氏が述べてたそうemoji (困るー


= 昭和40年代初頭 =
(1967~68年作品)


ローラ嬢に似てるっぽいemoji


"絵物語" というのは、「小説の挿絵以上 マンガ未満」 といった感じの、emojiこういうの。



マンガ家に移行せず、あくまで絵物語にこだわったため 仕事を失い、
いったんは第一線を退いたそう‥‥。

が 1980年代に入って文庫化されたのを機に
15年ぶりに描いた新作がコレ。emoji

= 昭和50年代後期 =
(1983~84年作品)

おおemoji 画風がゼンゼン違うemoji

最初、いちばん上のマイケルの絵が少年ケニヤの作者の絵だと聞いて
どっこもカブらないんだけど本当かぬemoji って疑ったんだけど
ようやく納得emoji
あのマイケルは、ちょうどこの頃か それ以降に描いたので、ゼンゼンありあり。
やっぱ絵が達者だから、元々いろんな画風で描けるでしょうし。


にしても

装幀家のおしごとの加減もあるのでしょうが
この 『十三妹』の表紙、なんかどっか当時の丸尾末広さん風味w

てか

左のほう、当時こんな感じ 流行ってた流行ってたemoji(≧∀≦)
ベリーショート & 太めの眉 & 濃い赤の口紅 & 黒い服。
絵に描いたようなハウスマヌカン。(懐かしいwwww

著名人での近似値は、
戸川京子さんとか キョンキョン(ちょうどこの'83年にバッサリ)とか。


山川さんって キョンキョンFanだったのかぬemoji (何度も言うけど当時75歳 ← 別にいーじゃん



これは'85年の松本小雪さん


すげぃ脱線してオワルemoji


イラストレーター 兼 グラフィックデザイナー 兼 建築家の
フェデリコ・バビナ画伯の最新シリーズ、『ARCHIMUSIC』 は、
有名ミュージシャンを建築物に例えるという かなり独特な発想emoji



主だったところを、いくつかピックアップemoji
(クリックで拡大しますが、原サイズはバビナ画伯のサイトでご参照)







肝心のマイケルのは‥‥
emoji


"Thriller" ベースの作品になっていますぬ (^∇^)

もちろん良いのですが
欲を言えば
そこにいる人間全員ナナメっててほしかったww


サイトでは他にも
何かのフィルター越しで画家や建築家や国などを表現したシリーズが閲覧でき、
なかなか面白いですemoji


≪ Back   Next ≫

[338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]