忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月2日(現地時間10pmET)の米ドキュメンタリー番組 【Lifetime】は、
3Tを中心とした "he Jacksons: Next Generation" …つまり
ジャクソン兄弟の下の世代たちを追ったものにするそう。

ある程度はすでに撮っているようで、
下のショットも番組からのもの。




タリル,ジャーマジェスティ君,ロイヤル君,プリンス君,TJ,シギー,ブランケット君
‥‥で合ってるかな?


マイケルのお子ちゃん達も映るのぬ

そしたらマイケルのことも もしかしたら少しは‥‥
と思うと、チェキりたい~~


PR
マイケルは、キャサ母の実姉ハティーの息子・つまり従兄のトニー・ホワイトヘッド氏を
BADツアー'88の大道具係として雇いました。

そのトニー氏のプチ手記が、キャサ母本に載ってます。

キャサ母本って、1990年の出版後はその直近に1回再版しただけなのぬ
マイケル旅立ち後に再々版すれば ソコソコ売れたろうに‥‥
倒産したら出版権ごとアレしちまったのかな?

そんなわけで
いま権利がどこにあるのか明確ではない上に
出版から25年を経過したので
という ヘリクツにてww、がっつり転載~~


マイケルの従兄 トニー・ホワイトヘッド氏が見た
BAD Tour'88の舞台裏



 マイケルは、僕を5人の大道具係の1人として雇った。
 とび職や技術屋や照明係,音響係,それにバンドクルーの人達と一緒にセットを組み立てるのが、僕たちの仕事でね。
 特に大道具係の責任は、完全にステージが準備出来ているかどうか ショーのたびに確認する事なんだ。 いつも緊張していなければならない。 ショーの間にステージが崩れでもしたら、マイケルを含めて死人が出るからね。

 ステージは巨大なものだった。
 1988年1月と2月、マイケルが新しいショーのリハーサルをしたフロリダにあるペンサコーラ・シビックセンターの半分がいっぱいになってしまう程でね。 長さは正確には判らないけど、端から端まで歩くのに7分かかったよ。
 マイケルが踊るメインステージは、それだけで10フィート(約3m)の長さのデッキを10個組み合わせたものだった。

 ツアーは、定規で測ったように細部まできっちり決められていた。
 クルー全員にスケジュールの概要が書かれた小冊子が配られる。 どの日,どこでコンサートがあり,宿泊場所がどこで,プロモーターは誰で,開場時間が何時で,そして何よりも大事なのはサウンドチェックがいつ始まるかってこと。 それまでにステージを完全にセットアップしなきゃいけないから。

 みんなは、ツアーに出ていると楽しくやっているように思ってる。
 だけど、楽しい時間なんて殆んどないって事を解ってほしいね!
 セットを組むのに18時間かかるんだ。 朝の7時頃から働き始めても、終わるのは夜中になる。 翌日はクタクタだから、とにかく寝てたいって感じさ。
 それに時々、徹夜作業もある。
 一番キツかったのは、インディアナポリスとルイビルを行ったり来たりしてショーをやった時だ。
 まずインディアナポリスでショーの準備をし、コンサートが終わるや そのセットを壊して11台のトラックに載せる。 朝の4時頃インディアナポリスを出て3時間半後にルイビルに着くんだけど、それからまたすべてをステージにセットし直すのさ。
 マイケルがステージに立つ1時間前にやっと完成した。
 あれがツアーの中でもいちばん時間が無かった時だね。 腕はもうしびれっぱなしだったよ。

 言うまでもなく、僕とマイケルのスケジュールは全く噛み合わない。
 それに、たとえ一致したとしても、ステージ外でマイケルに会うことなんて まず無いね。 第一、彼がどこに泊まっているかさえ僕たちには知らされていないんだから。
 マイケルのホテルの場所は、クルーには全く知らされなかった。ファンに訊かれても正直に「知らない」って答えられる為にね。
 マイケルのような立場にいる人間は、どうしても安全警備を第一にしなきゃ。 少なくとも12人の警備の警備員がいたのは知ってたけど、実際はもっと多いんだ。 滞在するホテルや演奏するアリーナまたはスタジアムに、あらかじめ何人かがチェックに行く。とにかく、彼らは本物のプロだったよ。

 マイケルがどこに泊まっているかは知らなくても、部屋で何をしているか メンバーからいつも聞いていたよ。
 毎日、曲を書いていたんだ。 これがみんなのマイケルさ。 お付き合いで出かけたりなんてしないんだ。いつも自分の時間を有効に使うのさ。

 ショーの前に彼を見かけるとしたら、大抵は始まる直前だね。
 彼は、必ず楽屋で決まった儀式を行なう。
 ダンサーやコーラスのみんなと一緒に、1人の衣装係の周りを取り囲む。その衣装係のあとについてお祈りするのさ。 そして突然 「One, Two, Three, LET'S GO!」 と叫ぶ。 すると、ワオ! 魔法が始まるんだよ。

 どんなに疲れていても僕は、マイケルのエネルギーあふれる歌やダンス,それに興奮している観客を見ていると元気が出た。
 自分の身体の中に、ほどなく何か驚くようなエネルギーが湧き上がってくるのがわかる。

 ショーの間に 僕はもう一役・小道具係の仕事もする。
 曲と曲の間の暗転の時 ステージに上がって、他の連中と一緒にスツールなどの小道具を急いで取り除くんだ。

 僕が好きな仕事のひとつはね、
 ショーの終わりに "The Way You Make Me Feel" をマイケルが歌う時、ステージの前の "溝" に作られた大きな扇風機をマイケルのために引きずる事さ。その扇風機がマイケルの髪や衣装を吹き上げるんだよ。
 マイケルが歩いたり踊ったりするのに合わせて、僕もリールに乗せた扇風機でそのあとを追う。
 マイケルがウインクしてくる事もある。その時はウインクを返す。 微笑みかけてくれたら、微笑み返す。
 マイケルが踊り始めると、僕も一緒に踊ることがある。
 「僕が踊るのを見て トニーがマネし始めると、笑いをこらえるのに必死だ」
と、マイケルがキャサリン叔母さんに言ったことがあるんだって。
 別に僕は、マイケルのマネをしようとしたんじゃない。自分も一緒になって楽しんでいただけさ。 その瞬間こそ、僕がこのツアーで従弟のマイケルと共有する "僕の時間" だからね。
 それがどんなに大事な瞬間なのか、マイケルはきっと知らないと思うけど。







トニー・ホワイトヘッド氏のお仕事emoji


先月 ふと思い立ったのが
「読み込みすぎて今世紀1回も読み返さなかった本を、そろそろ片っぱしから読もう」。

80年代好きだったマンガ家の一人・柴田昌弘氏の 【ブルー・ソネット】を中心とした
赤い牙シリーズ全巻(単行本で24冊分・でも愛蔵版だから8冊)を読み終えたあと、
乱歩賞作家・小峰元氏の小説をほぼ網羅したキッカケの 【ディオゲネスは午前3時に笑う】を手に…

しかしコレを読み始めたばかりの時、
これまた "ふと" キャサ母本 【マザー】(1990年刊)が目に入ってしまった。

そういや、きちんとラストまで完読したのって 発刊当時~数年の範囲だったんでは?
冒頭からJ5時代とか 途中ちょいちょいはうっすら憶えてるけど‥‥
今だったらジョー父本(2010年刊)がまだ記憶にあるし、
アタマの中で照らし合わせながら読めてオモロイのでは?

つーわけで 小峰本を放り投げ、キャサ母本を取り上げのの。


ふわっとして 当たり障りのない内容だったように記憶してたけど
意外に本音おっさってて ぜんぜん違ってたわ (´∀`;
"I Want You Back" をまったく気に入らなかった事や
夫ジョーとの関係,浮気相手との間の子供への感情も、正直に 「意地悪かもしれないけど…」 って。

"The Way You Make Me Feel" は
キャサ母からの曲調リクエストに応えて1~2週間で書き上げた曲、なんて事も
かんっぜんに忘れてたし。

ジョー父が、マイケルたちの幼い頃
ハロウィンのお面をかぶって家の外から脅かして 彼らをごっつ怯えさせた
‥‥というエピソードは憶えてたけど
'88年のある夜、キャサ母と友人がおしゃべりしてた寝室の窓の外でガリガリやった挙句、
正体不明の影も見せ 2人を絶叫のるつぼに叩き込んだ
ってのは記憶なかった

ジョー父、60歳にもなって ナニやってんだかwww

てか
「マイケルが "あーいうふう" なのって、完全にジョー父の血だったか!」
って ド納得。(深頷


なので、あらためてよみかえしてみてよかったとわたしはおもいました。(作文


月曜夜の 【しくじり先生 俺みたいになるな! 2時間SP】@テレ朝、
10分ほど過ぎちゃってから観たのかな?
ちこっと観てみて あんま面白くなさげなら読書しよう、と思いきや
残り約1時間40分ズルズル最後まで観ちゃったほど ごっつオモロかったー(^∇^)

前半1時間の丸山茂樹センセのテーマは
「思った事をすぐ口に出して変な空気にしない為の授業」。

ソレがあまりに良かったもんで
後半1時間の紀里谷和明センセが始まった時、いったんTV消しちった
あんま知らない人だし‥‥ 宇多田ヒカル嬢の元ダンナだっつー事以外にはw
それに、スカしてる&タカビーっぽいイメージだし‥‥
だけど
前半あんなにオモロかったし、まぁ冒頭だけチェキるか (再ON☆@TV

これがまた正解
前半に勝るとも劣らぬ面白さ
憶測とちがって素直にオノレのしくじりっぷりを包み隠さず語り、
それのみならず
タカビーイメージを逆手に取って、それを自分でキャラ化し始めて
天敵?な映画評論家 有村氏をいぢりだして、
も~~ 「怖い怖い怖い!」って何回立ち上がって爆笑したことか (≧∇≦)emoji

アタマの回転いいなー
そのうち他のバラエティーにも引っ張りだこになるんでは


そんなわけで、観れなかった冒頭10分を観たくて 動画さがしたらば
もうあった(早!


民放5社では10月から、
1週当たり各社10番組前後を1週間無料配信するってね?(共同ポータル「TVer」
番組数は少ないけど、とりあえずは良いアイデアemoji
次回の視聴率にぜったい反映すると思うもん
ぜひ紹介したい番組も、こういうのじゃなくてその公式リンクが貼れれば
こっちだって目覚めが良いしww

はよ実施してー。


ロイター・サンパウロ支局が伝えるところによると
現地時間 8/3(月)、ジョー父が退院したそう。
http://www.reuters.com/article/2015/08/03/us-people-joejackson-idINKCN0Q823X20150803

UNBREAKABLEツアーのリハーサルを中断したジャネットや孫娘たちが
アルバート・アインシュタイン病院で手術後のジョー父に付き添ってたそうですが、
これでひと安心なのかな‥‥

でも 術後1週間かそこらでブラジルからの帰国フライトなんて大丈夫なの?
いや逆に、まだ乗れない体調だったら退院させやせんか‥‥

ひきつづきお大事になさって下されまし。


2005年3月15日


≪ Back   Next ≫

[132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]