『A Day's Pleasure』 という
20分前後のチャップリン1919年作品、知らなかった‥‥
1:32~に、括目。

チャップリンのアンチ・グラヴィティー

こっ これは‥‥(^∇^;
チャップリンがマイケルの真似しとる (違
大のチャップリンファンのマイケルが
この作品を観てないわけがない
なるほど‥‥
"Smooth Criminal" って、てっきり
フレッド・アステア & ヴィンセント・ミネリ監督のトリビュートだと思ってたけど
チャップリンのトリビュートも混ぜてあったのか‥‥
考えてみたら
ダンス中に いきなり斜めになるって、トートツ感 満載よぬww
今や完全に見慣れてるんで違和感マヒしとるけども
当時、MOONWALKERをいっちばん最初に観た時 どう思ったっけなあ?
ケイティに目で合図を送ってから、だったんで
「あの子たちへのサービスでの ちゃめっ気ムーブ」。
当時も・そして今も そう納得してる。
その解釈で、演出の方向性としては多分まちがいではないでしょう。
で なぜこの動きをチョイスしたか、というと
「出典元」 があったというわけだぬ

おおお スッキリ

ほんだら、今後は
"Smooth Criminal" のベースになった作品を語る時は
『The Band Wagon』 だけではなく
『A Day's Pleasure』 にもキチンと言及せんとな

PR