イラスト話ついでに
『少年ケニヤ』 などの作者・山川惣治さんが描いたマイケル~~

超絶びっくり~~


明治41年生まれゆえ 少なくとも
75歳以上で描いたもの

いやっ わしも 『少年ケニヤ』 って、タイトルと存在ぐらいしか知らないんですけどねっ。
ホントホントホント。
けど、サブカルの基礎知識的なアレで 戦後すぐ頃の作品だという認識はありのの。
けど、山川惣治さんのお名前は存じ上げなかったという そのテードの。
戦前は紙しばい作家,戦後は "絵物語" 作家として主に昭和20~30年代にご活躍。
当時、長者番付の画家部門で1位になった事も

= 昭和20~30年代初頭 =(1947~56年作品)

この

右下の 『ノックアウトQ』 というのは、実在の日本人ボクサーをモデルにした作品で
コレを読んでなかったら 『あしたのジョー』 は生まれなかった、と梶原一騎氏が述べてたそう

(困るー
= 昭和40年代初頭 =(1967~68年作品)


ローラ嬢に似てるっぽい

"絵物語" というのは、「小説の挿絵以上 マンガ未満」 といった感じの、

こういうの。
マンガ家に移行せず、あくまで絵物語にこだわったため 仕事を失い、
いったんは第一線を退いたそう‥‥。
が 1980年代に入って文庫化されたのを機に
15年ぶりに描いた新作がコレ。

= 昭和50年代後期 =(1983~84年作品)

おお

画風がゼンゼン違う

最初、いちばん上のマイケルの絵が少年ケニヤの作者の絵だと聞いて
どっこもカブらないんだけど本当かぬ

って疑ったんだけど
ようやく納得

あのマイケルは、ちょうどこの頃か それ以降に描いたので、ゼンゼンありあり。
やっぱ絵が達者だから、元々いろんな画風で描けるでしょうし。
にしても
装幀家のおしごとの加減もあるのでしょうが
この 『十三妹』の表紙、なんかどっか当時の丸尾末広さん風味w
てか
左のほう、当時こんな感じ 流行ってた流行ってた

(≧∀≦)
ベリーショート & 太めの眉 & 濃い赤の口紅 & 黒い服。
絵に描いたようなハウスマヌカン。(懐かしいwwww
著名人での近似値は、
戸川京子さんとか キョンキョン(ちょうどこの'83年にバッサリ)とか。
山川さんって キョンキョンFanだったのかぬ

(何度も言うけど当時75歳 ← 別にいーじゃん

これは'85年の松本小雪さん
すげぃ脱線してオワル

PR