ビヨンセ嬢は 6月25日、スタートさせたJay-Zとのジョイント・ツアー 【On The Run】で
マイケルを追悼した
"I Want You Back" を2人でパフォったそう。
そして同日付で、
自身の公式サイト上にて
マイケルの名を冠した
随筆を掲載。
‥‥というニュースだけ (だけってこたーないけどw) なら 特に取り上げなかったけど
この感じ

がなんか気に入ったので載せたかった~


≪※クリックで拡大≫
例によって おそらくこんな感じだろうの和訳

(責任とらない~w
駆け出しの頃、私の最初のプロデューサーはマイケルの "Who's Loving You" のライブをよく観させたものよ。 繰り返し繰り返し、何時間も。
私に学び取らせようとしていたのは、マイケルの魂(ソウル)だったの。彼の歌からはその魂を聴くことが出来るのよ。
彼は、男女の愛をまだ知らないような子供だったのに、その器があった。 なぜだか彼は、大人顔負けに聴く者から数々の感情を引き出せたのよ。とてつもなくピュアなね。
そうした事は 彼にとっては造作もない事で、神が与えたもうた才覚なのね。
マイケルは、テクニックやら何やらを時には忘れてしまうことも必要だと私に教えてくれたわ。
行っちゃう時は行っちゃえという事よ。
マイケル・ジャクソンは私を変え、アーティストとなる手助けをしてくれた。
感謝します、マイケル。常に愛を
B
PR