このタイトルを見て 「おぉ~」 って血が沸いた方、
おぉ~。(握手w
【MidKnight (ミッドナイト)】 ‥‥
'91年秋の段階で、'92年前半にクランクインして 早くて秋~遅くても'93年半ばには公開するとされ、プロデューサーも監督も決まっていて ソニー傘下のコロンビア映画の配給とまで決まっていた映画。
ストーリーは、当時推測されたものとして
『日頃はおとなしい青年が、真夜中の鐘によって歌とダンスのヒーロー騎士へと人知れず変身する』 ‥‥
いやっ だからあくまで推測


監督は、【バットマン】 の美術監督だった
アントン・ファースト氏を抜擢。
脚本は、【シザーハンズ】 を書いた
キャロライン・トンプソンさん,
そして彼女と 【アダムスファミリー】 を書いた
ラリー・ウィルソン氏との共作。
キャロラインさんいわく、マイケルがシザーハンズの大ファンだったので自分が選ばれた、とのこと。
【MidKnight】 というのは、正式なタイトルというよりも コードネームだったもよう。
なぜ騎士を冠したかというと、観客がマイケルのことを1人の俳優としてはなかなか観てくれないだろう事から、顔をすっぽりと覆うヘルメットマスクを‥‥ という意味らしい。(比喩?)
そうした脚本を書くのは、まー大変だったとか

ある日、マイケルは彼女たちをネバーランドに招待してくれたそう。
メンツは4人 - キャロラインさん&ラリー氏&アントン監督と、現在ソニー幹部の
エイミー・パスカルさん。
マイケルが案内してくれた中には、
色とりどりのラッピングペーパーやキャンデイの包み紙でいっぱいの小さなバスルームがあり、
「キレイじゃない? ぼくのお気に入りに場所なんだ」。
想像出来そうで出来ないナ‥‥
アタマん中で無理やり想像したのとはゼッタイ違ってると思うし~~
昼食は、溶ろけたチーズが乗っているナチョス。
それを出してくれたのはカフェ風のブラウンのユニフォームに小さな白いエプロンと小さな帽子姿の、中西部のでっぷりした白人女性だったとな。(@味

ナチョス (調理例w
当時まだそこに住んでいたバブルス君とご対面の際、アントン監督が挨拶で手を差し出すと バブルス君は叫んでジャングルジムのてっぺんに駆け昇っちまいのの。
マイケルはバブルズ君に、降りてきてアントン監督に非礼を詫びるように言い、頭を下げさせたそう。

どうしても浮かぶ この写真
動物園のエリアを見て廻ってる時、キリン達のいる囲いにマイケルが歩いて近づいていくと、キリン達もマイケルに撫でられたがって近寄って来たんだとか。 (おぉ~~
近寄ってきた どアップの彼らの目が丸テーブル並の大きさでビックリしたらし。
「けど、一番おかしかったのは若いライオンを見に行った時だったわ」
と、キャロラインさん。
マイケルは彼女たちに
「物音を立てないように」と言い、檻の外側に作られた小さなフェンスへとせき立て、眠っているライオンの周りに全員を集めたそう。
全員が息を詰め、ライオンをじっと見つめていた その時

マイケル、手を叩いて大声で叫びのの。
ライオン、起きのの。
ライオン、エイミーさんに向かって飛びかかりのの。(@檻越し
エイミーさん、悲鳴をあげて身をひるがえすとフェンスに蹴つまずいて尻もちをつきのの。
マイケル、高らかに爆笑しーのの。
マイケル、
「彼って グループでいちばん小柄なヒトを狙うんだよねー」と さらに笑い転げのの。 (クソガキャーwww
その後、キャロラインさんが脚本を書き終えた頃、マイケルから電話がかかってきたそう。
てっきり、当時の彼氏が からかってるのだと思い、
「やあ、キャロライン。 マイケル・ジャクソンです」と先方が言うのに対し、
ふざけて
マイケルっぽい声で 「ハーイ、マイケル!」。
んが、先方がマイケル本人であるとすぐに判り、それと同時に
マイケルから盛大にからかわれるだろう事も判り‥‥
「マイケルがそれから何をしゃべってたんだか、ゼンゼン記憶にないわ。
会話中ずっと赤面&大汗状態だったのよ
」イラスト界の大御所
グレッグ・ヒルデブラント画伯がプロデューサーから依頼を受け
92年に描いた、本作品のレイアウト画。

スターウォーズのポスターでも有名なヒルデブラント画伯がこれらを描き上げる頃には、
映画タイトルは
【Adam at Midnight】 に決定していたらしい???
冒頭で書いた 『当時の巷の推測』 と カブるんだか外れるんだか、
米ニューオーリンズが舞台で、主役のマイケルは男性版シンデレラみたいな感じだとか

変身して大化けするっつー意味で言ってんだか何なんだか?
でも、こうしたイラスト

も描いてるので
メルヘン路線でもあったのは間違いなさげ‥‥

マイケルは、ヒルデブラント画伯とは数年前から懇意にしていて
BADツアー中、なんと
NYで10日間も一緒に過ごし、絵のレクチャーも受けたり‥‥
なので、上のイラストのコンセプトは マイケル本人とよく話し合った上でのものなのでしょう。
で
そこまで進められていたのに
なぜ中止 (無期延期) になってしまったのかというと
アントン監督が自殺してしまったから。



彼自身が抱えていた問題とか いろいろあったみたいですが、
さほど知ってるわけでもないのに あれこれ書くのは、さすがに‥‥

なので、この話はここまで~~ (@尻きれトンボ
PR