というわけで 安冨東大教授による連載第3回。
シメとか、全体的な読後感は良かったものの
1ファンとして看過できない箇所が2つほどありましたわ。
いずれも、深尾阪大准教授の論文にほぼ同意といった形での著述ですが -
"Remember The Time"
"You Are Not Alone"
"Fall Again"
"Will You Be There"
"I Just Can't Stop Loving You" …
これらはみな
テイタム・オニールへの呼びかけであるという事…
え‥‥
「テイタム、どうかこれを聴いて!」
というメッセージソングという事ですか?
個人的に思うに、
マイケルにとって ここがアタマ痛いところでは…
何かを書くと すーぐ実生活に結びつける推測が始まるの。
実話を、歌詞づくりの種やエッセンスに使うことはあっても
まんまを… ましてやメッセージソング化して公表って、ちょっと考えづらい気がするけども。
ご自身の考えを まんまペンにのせる学者さん達とは その点、似て非なるお仕事ですね。
それに、“IJCSLY”に関しては テイタムじゃなくて
ブルックについて書いたんだろうってリサに妬かれて冒頭のモノローグ消した、って話もあったっけ…
ソレも時期的に疑問があるんでアヤしいし、まぁつまり
いろんな人々が いろんな持論を いろんな所で展開するのねw
当人、たまったもんじゃないでしょーナ
それとも
「コレもそう こじつけてきたかーー!」 ってウケてた?ww

教授たちの論調どおりならば
『初恋の女へ宛てたメッセージにのせて 妻を誘ってヌード映像撮影』 ???一体どーゆー思考回路の男よ ソレ、 っつー話ぢゃね?ww

これらは妄想ゴッコとしてアリかもだけど

これはナシだな‥‥
マイケルは、テイタムとの破局の件がなければ
黒人歌手として健康的に活躍し続けたかも、といった論調のこと。
つまり “白化” していなかった、と。
たしかに、尋常性白斑の発症のきっかけはストレスの場合が多いとも言われてるけど
その場合はあんなに拡大することはないそうだし、何にせよ
原因不明な難病のことを 「そうでなければ健康体でいられたかも」 な意見って、軽すぎるのでは…
ソレ、本人に面と向かって言えますか?レベル。
これは1ファンとしてという事ではなく、
相手を1人の人間として考えた場合 どうかなと。
「論文としてなら 発してもセーフ」 という見解だとしたら
興味深い研究対象には情をかけてはならないのだな、と判断するのみ。
あ、それと THE WIZ の試写会は、
ニューヨークのは土曜じゃなくて火曜ですね、たしか。 (どーでもいいw


ドロシー,スケアクロウなど4人のデザイン画は かなり前に既出だけど
魔王ウィズ&魔女イブリーンのは、こないだ初めて見た

文句ばっか書いたように見えるけど、冒頭に記したように
全体的な読後感は良かったですわ。
"Much Too Soon" を、ただ何となくせつない想いではなく
ヘビーな
願いを強く感じながら聴くことになるでしょう。

'79年のマイケル
PR