昨日9/4(火)の
【ベストヒットUSA】@BS朝日は、MJ特集 第18弾として
マイケル・ジャクソン名作アルバム完全再現 第3弾 - 1987年作 『BAD』 パート1。
途中で 「ミニ特集」 つってたのが全てで、期待が上回っちまってた感はあるものの
ま、リリース前だし こんなとこでしょうナ。
てか
先週OAした "メッシン" やれば良かったのでは?
アレのがよっぽど昨夜に適してたのに、なんであんな中途半端な位置でOAを… ワカラン。
ともあれ、今回においては
小首をかしげたくなるような解説・発言・記述は、いっさい無かったと思うです。
いつも何かしらあるんだけども

おまいが重箱の隅を凝視してっからww
安心してパンピーにお届け出来る番組になっている、という事について
MJファンというのは、きっと制作スタッフよりも何倍も嬉しく思うものであります (ハンカチ
本シリーズで個人的に素晴らしく思うお仕事=スタジオミュージシャンの記載画面を中心に、
解説/発言のうち 一部のスクリプトも記録しときます。
マイケルの偉さというのはですね、スリラーのあと…
普通のアーティストやグループだと、大体 『守り』に入って 輝きを失うんです。
ところがマイケルは珍しいです。攻撃に出ていて、そして尖っています。
それがマイケルのスゴさだと思うんですけども。
1. Bad <ノーカット>前半は白黒でスコセッシが技を出しますから映画に興味のある方はカット割りなんかも研究して下さい。
後半は、もうスコセッシがやろうと誰がやろうとも
マイケルはブルースリーですから。
撃たれたぁ (´Д`*)
この30年間での克也氏の発言でもっとも同意~~


ベースになった事件の解説テロップなども有

ここまで載せると全部キャプりたくなるナww
そしてオプラ・ウィンフリーショウから。
日本でも当時OAされたのに、何故へんちくりんな映像を使うんだろ?(日テレだから借りれないのか?

<上> 何を訊かれたのか一瞬わかんないマイコー
<中> オプラ、股間への激しくアツい探究wwww
<下> ケムに撒くマイコー (いや あるはず@凝視
すでにいろんな事があって、股間をちょっと… であんな言われ方をするわけで。
世界を半分敵に回したような状態でBADが出てくるんですよね。
BADからの第一弾シングルがこの曲で、実はこれはもう本当にメチャクチャ言われるんです。
でもやっぱり今になって考えてみると、曲の良さっていうのはスゴイなという。
少なくとも日本では当時そんなこと無かったです。
"Bad" のショートフィルムでの股間タッチ回数を特番でカウントしたぐらいでw
「敵に回し」 て 「メチャクチャ言」ってたのは、アナタでしょ。
BADアルバムからの態度、おぼえてますヨ?
まあ今回は、そこらんとこはスルーしたったるけども。 (上から
2. I Just Can't Stop Loving You <3分間まで許可>以前からちょくちょく 「3分までしか許可が取れない」 っつってるけど、あと2分かそこらを…
MJエステート、ケチねえ。
マンミラを作った才女としてサイーダを紹介し、映像はDANツアー@ブカDVDから IJCSLYを。
で、この曲について克也氏が発言した意味がわかんなかった。

ちょっとしたマイケルの面白いパロディーというか、皮肉みたいな歌にもなってるんですね、ハイ。



立位で右太モモを撫でるんなら、フツー腰を抱くように後ろから手を回さない?
(腕が突っぱらかって ぎこちなくて いつも笑えるww
3. Leave Me Alone「最後に遊園地を壊してもったいない」 と言った人物に
1から解説した当時‥‥ (遠目
シメの前、こんなトークも。
今日はビデオに収められた方もいるかもしれませんが、マイケルの完全主義っていうんですかね、もう本当に完全を期して作っているっていう事は よ~く判ります。
あとで観て 新しい発見がいっぱいあるはずです。
今日お送りした4曲は完璧な出来で、1声だけだと思っていると4回も5回も録音していたり…。
僕の発見としては、"Bad" の間奏部分にジャズの時代を作ったジミー・スミスというオルガン奏者(故人)・当時六十何歳の彼を使っていたという事をあとになって気づいて、頭が下がる思いをしています。

2番が終わったあとの間奏を担当
そして、シメ。
昔のことも大切にしてるんだけども、新しい方向に向かって世の中アゲインストの風が吹いてるなか立ち向かうマイケル・ジャクソン、最後の曲はこの曲です。
4. Another Part Of Me酸欠。 (果
PR