ずっと以前からウワサになってたけど
マイケルがSEGAの 『SONIC 3』 サントラ制作に関わってた事が
Brad Buxer(ブラッド・バクサー)氏の話で明らかになったってねー

ブラッド氏は、マイケルに言われて加わったそうで。
'94年5月27日発売だから、福岡に来てた'93年9月頃かなぁ…
DANツアーで一緒に回ってた時だし。
11月以降ってのは、諸事情で考えづらい…



'93年1月のスーパーボウル。
後ろにブラッド氏と、『TII』にも出てたダリル氏

ブラッド氏いわく
「彼の名前がクレジットに無かったとすれば、それは彼が
ゲーム機から出力される音に満足しなかったから」。
まぁ、それもあるかもだけど
クレジットの無い理由は、ワタシが思うに
o 音楽的に他社と関わると契約上ヤベーから
o SEGA側の意思 (対こどものイメージ上…)記事では、エンディング曲は "Stranger In Moscow" のベースになった
とあるけど、逆に、過去の曲からアレンジされたと思われるのも、数曲

"Black or White" , "Smooth Criminal" , "JAM" , "Who Is It" 。
てか このソフト、持ってるんよぬ。
"JAM" は ちょっち気づいたけど、似てるなー程度でスルーしてた

他はゼンゼン思いもよらず


PR