イベントといえば、この日は豆まきもあった。
我が家では昔っから落花生を使用している。
なので豆まきの音は、ごっつ豪快。
バラバラバラ!っつー音に加え、殻の中でピーナッツ達がコンコロ踊る♪
この音がエエのだー(^∇^)
プラス、うっかり踏んぢまいづらいので事後も清潔だし、拾って食えるし、
エエ事だらけ~

なのに、今年はフツーに炒り大豆。
ど――してェ?! (´Д`)
も、途端にテンション下がる下がる

そんなワシとは真逆にテンションアゲアゲ

なのは、
日頃は “歩く官庁街” のよーな、ザ・国家公務員な おやぢ。
クソ寒いのに 「鬼が出てかない」 つって居間の窓を全開にし、
「鬼はそと――! 鬼はそと――! あっはっは

」
楽しさを包み隠さずベランダへ豆をブン投げる彼…(´∀`;
おかんが台所で 「鬼はそと~ 福はうち~」 って撒いてると、
「どーして家の中へ撒く時に “鬼はそと” って言うんだ!」
と、教育的指導が入る。(厳し杉
ヤル気を無くして突っ立ってるワタシにも、笑顔で振ってくる。
「おまえも撒け! ちゃんと大声で言え!」
え~~~(´Д`;
今年はおかんが年女。
なので、開始時には豆入りのプチ籠は彼女に持たせたのに
いつの間にやら おとんがプチ籠を奪い取って抱え込んでいたww
なんや知らんけど、毎年こんなテンションなのだ。
豆まきのいったい何が彼をそーさせるんだろか (^∇^;
PR