忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょう 11/23(月祝)18:10~39 @NHK総合
SONGS 星野源 ~苦しみの先に見つけた僕の歌~

 ▼波乱人生秘話
 ▼マイケルに救われた心
emoji
 <※再OA> - 11/27(金)深1:45~2:14



この番組がある事は知ってたけど、マイケルトークをする確証がなくて静観してたらば
新聞で乗っけてくれたemoji
(ネット上では 公式サイトも各種TV番組ガイド系サイトも記述なし)

新聞とっててヨカタ(´∀`)

んで
教えてくれたおかん、てんくすemoji



PR
24年前の今日 - 1991年11月22日
"Black or White" のショートフィルムが 日本で解禁された日。

厳密に言えば深夜なので、23日になったばかり位。
テレビ朝日『ショウビズTODAY』,たしかタモリ倶楽部の次。
(もしかしたら関東のみOAしてた番組かも?


この "Black or White" で、マイケルは
従来のミュージックビデオでの呼び方=プロモーションビデオ(PV)ではなく
「ショートフィルム(SF)と呼ぶように」と、特別にお達し。(かっけーemojiw


コレにさかのぼること8日前、
アメリカでの初OA時では子供向け番組が連続していた事もあり
破壊行為シーン&自慰行為っぽいシーンが問題となってしまい、かなりの物議を… (´~`;

日本にも そのニュースはすぐに入ってきたものの、
「神経質なヨソの国」&「やっちまったマイコー」的に半笑い混じりな傍観者の立場で報道。
マイケルの判断で、それからしばらくの間 後半部分のOAが差し控えられたけど
そのあと初OAした日本では、まったく問題ナッシン。 完全OA。 ダダ流し。w

その後、マイケル側が 
破壊したガラス類に 「ラクガキ」をCGで書き加えた事で "暴力行為に走った口実" が与えられた。

2年後に発売された初SF集『DANGEROUS: The Short Films』では、そのラクガキver.を収録。
4年後に発売された 『Video Greatest Hits – HIStory』では、当初のオリジナルver.を収録。

このリリースの前後関係のせいか、
経緯の順番を入れ違えて憶えるファンは少なくないもよう。
「文字がないのが当初バージョンですからぁ~emoji(ギター侍@超古


アメリカ版Wikiをみたら、そのへんをまとめた画像がemoji
すげいたすかるーemojiemojiemoji
ただし、左端のは "HIStory" じゃなくて "DANGEROUS" だと思う (´∀`;
(持ってるLD盤1回も再生した事ないんで強く言えんがww




WOWOWで、12月下旬に
なんかよくワカラン番組のコーナーでマイケル特集,
そして 映画『THIS IS IT』emoji

それぞれ数回OAするけども
21日(月)の23時~は2番組つづけてヤルので、あれです。(どれ


12/21(月)23:00~23:30 @WOWOWライブ (BS)
12/26(土)19:30~20:00 @WOWOWライブ (BS) ≪再≫
12/27(日)08:30~09:00 @WOWOWライブ (BS) ≪再≫
12/31(木)13:30~14:00 @WOWOWプライム(BS) ≪再≫
ライブ MAN WITH A MISSION Presents「WOWGOW TV SHOW」#1

 ▼"サーチWOLF"コーナー: #1 マイケル・ジャクソン編
 ミュージシャン・アーティストのみならず、今もなお多くの人々を魅了し続ける希代のエンターテイナー、マイケル・ジャクソンを特集する。
 日本を代表するダンサーであるケント・モリをはじめ、マイケルによって人生が変わった人々への取材を敢行、マイケルが世界中の人々に影響を与え続ける理由を紐解いていく。
 さらに、スタジオではジャン・ケン・ジョニーが、社会学の観点からマイケルを研究している岡崎教授をゲストに迎え、「マイケルがキングたる由縁」 を徹底的に解き明かす。


コーナー内容はけっこう濃ゆそうなんだけど‥‥ うぅ~ん??? (^ω^;



12/21(月)23:30~01:30 @WOWOWライブ (BS)
12/27(日)15:00~17:00 @WOWOWプライム(BS)
映画 『THIS IS IT』

 ▼"キング・オブ・ポップ" M・ジャクソン、最後のライブの貴重なリハーサル風景を記録
 ▼日本での興収は同年公開の洋画中第3位の大ヒット




MTV-VMA'90 『ベスト・コレオグラフィー』を
ジャネットと連名で受賞した "Rhythm Nation" をはじめ
"Miss You Much" , "Alright" の振付を手がけた、アンソニー・トーマス氏 - 。


向かって右端は もちろんご存知w、ラヴェル・スミスJr.氏。




ちょうどその受賞ビデオがあったemoji
ノミネート全部すっげえ強豪emoji



で そんなアンソニー氏が 
ちょうど1週間後の11/28(土)午後、
東京・代々木でワークショップを開催すると判明☆

ニュージャック・スイングと ロッキングのクラスに分け、各30名限定。



気づくのが遅れたのでもう満杯かもだけど、
興味ある御仁はお問い合わせしてみては?
http://et-stage.net/event_detail.php?event_id=My82MzU


もう4~5日早ければ
ジャネット飛び入りかemoji ‥‥なんてな妄想もアリだったのにw



ところで


2年前に書いた 某番組でのKENZO氏の発言
「マイケル・ジャクソンの振付師でアンソニー・トーマスさんって方もいらっしゃる」
について
その当時は へぇ~彼はマイケルも手掛けたことあったんだぁ~的に軽く流してたんで
今 ついでに調べてみたけど、そんな記録は見当たらないんですがー。

KENZO氏のカン違いなのかな‥‥
「間違いないでしょうemoji」 ってキメ顔してたのにww


12年前の今日 - 2003年11月19日
アルバム 『NUMBER ONES』日本盤リリース日。


彡★前日18日の朝日新聞朝刊★彡




彡★前日18日時点のソニーミュージック特設ページ★彡



初回盤は、4種類のジャケットで 裏ジャケも違います。
(収録内容は同じ)





彡★初回特典のステッカー★彡


US盤だけは、他国と違う収録内容で
"Human Nature" , "Blood On The Dance Floor" の代わりに
"Man In The Mirror" , "Ben (LIVE)" が収録。

アメリカの "Ben" 人気はわかるけど、
"Human Nature" と "Man In The Mirror" を全盤共通収録曲にしなかった理由がワカラン‥‥
emoji どっちも買わすためかemoji(遅 ← 実際買ったw


US盤・UK盤は、日本より1日早く
18日にリリースされています。

で その日を狙って あいつらがネバランに‥‥(>_<。)


『NUMBER ONES』をネタにする以上 この事は避けては通れないので
ざっくりとだけアレすると、
そのせいで このアルバムの各キャンペーンが白紙撤回されました。

その代表格が、今は無きラーメンチェーン店
『なんでんかんでん』とのコラボ話と言えましょう。

ただし、一方的なものだったかもしれません。
キチンと進捗していた話だとは、わし的にはちょっと考えられん‥‥(でもま 判らんがぬ)
というのも
『なんでん』のCM依頼をしていたというのです。
マイケルにemoji


が、裁判のゴタゴタのせい(だけじゃかなろーが)で、もちろんお流れ~

しかし コラボグッズのどんぶりは既に発注かけていて出来上がってしまってたので
あんな感じの扱いに‥‥(´~`;


どんぶりは翌2004年秋に発売する(=一掃?w)話もあったけど ソレも立ち消え~


以前もココに貼った画像を再利用 (@エコ



も、やっぱ それどころじゃない状況というか。

このアルバム発売前には
「どれ買うー?」 「さすがに全部はね~」 「US盤も買わなきゃだから、えっと」
とかとか言って盛り上がってたのに
手元にはあれど コレらを一体どこでどうやって買ったんだか憶えてないほど
打ちのめされた状態でフラフラ購入したのらしいemoji

翌月の某団体主催のダンパからの帰り道、たしか あらかじめ示し合わせてて
約40人でサポートの意思を示す記念撮影をする際、
『NUMBER ONES』使いのバナーを作って行きのの。
前夜いきなり思い立ったもんで、思うような布がなくてポリエステル100%~


まだ家のどっかにあるはず
(シワクチャでemoji


≪ Back  │HOME│  Next ≫

[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]