忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今夜は23時から 【ベストヒットUSA】@BS朝日
小林氏による番宣トーク: http://www.bs-asahi.co.jp/usa/movie/usa_movie448.html

今回は逆に、内容あんま期待してない~~
アルバムBADからのSF & ウェンブリーDVD & BAD25の1000人TシャツVと
あとはひょっとして数週間前にやった番組制作のメッシンVをもっぺんやるかもナ程度を予想…

こんぐらいハードル下げとけば ちょこっとしたアレで嬉しがれるw



首都圏にお住まいのかたは この番組が終わったらすぐテレビ神奈川へ。
0時からの1曲目、いま観たばかりのアナパーやるっスw

水曜日もやるっスww

日曜にはWOWOWでもやるっスwww
2回やるっスwwww



10/3(水) 22:00~22:54 @tvk
【ビルボード全米TOP40】

 ▼END曲 - "Another Part Of Me" (Live at Wembley 1988.7.16)


10/7(日) 20:00~21:00 @WOWOWライブ
洋楽主義 #18 マイケル・ジャクソン ≪再≫ (※中止の可能性あり)

 ▼生誕~'80年代までの流れをフィーチャー


10/8(月) 18:45~19:00/深4:40~4:50 @WOWOWライブ
【洋楽BREAK #4】

 ▼マイケル・ジャクソン ("Another Part Of Me" - Live At Wembley) ほか



あのDVDからはアナパー推しで行くのねぃ

PR
1週間前の某イベントでの又吉氏のファッションは、本人いわく
「マイケル・ジャクソンをイメージした」 のだそう

…と、こないだ書いたとこだけども

その時と同じカッコ。




きのう 東京・ヨシモト∞ホール行われた
上記の 『よしもとオシャレ芸人ランキング2012』 発表会場でも。




先日のはぶっちゃけ何だかバランス悪く見えたけど、
メガネ&帽子が付くと安定



そうそう
こないだの時も投稿ボタン押した瞬間に 「あ」 って思ったんだった


クツも、VIBE誌のやつっぽいよナ って…


 



カラーではあるけどリブ編みソックスといい
ラーメンヘアwwといい

思ってる以上にマイコーに傾倒?



<よしもと本の表紙になって昨日から発売中~>

こないだのインフォどおり
昨夜の 【日曜×芸人】@テレビ朝日

 『若い女性1,000人への "デキる男の条件" アンケートの中から
 コツさえ掴めば出来そうな事にチャレンジ!』


からのォ~ ムーンウォーク




 「あのマイケル・ジャクソンが世界中に広めたストリートダンス・テクニック、
 ムーンウォーク。」


つって マイコーの映像がちょこっと紹介されたけど、『THIS IS IT』 の無関係シーン…。
なのは まぁ良いとしても、画質ボケボケで比率もヘン!
BDで出てる作品なのに なんでやねーん。 (ハリセン




さてさて

中学校の授業でもダンスが必須科目になった事だし
そこでムーンウォークがデキればきっと人気者に、っつーわけでの今回。




ムーンウォークはどうですかと訊かれたザキヤマ氏、
 「ムーンウォークは俺、みてきてるからね。ずーっと。やっぱり。」


いっせいにツッコむ人々&このデカ文字キャプションが嬉しかった



さらにザキヤマ氏、小慣れた風味でマイケルのことをw


マイケルを知ったかで語る事を 「おまえごときが」 的に持ってくのって
マイケルを高く持ち上げる 新しいヤリ方だなぁ…

thx Mr. Zakiyama



まずは、どの程度ムーンウォークがデキるのか
それぞれの実力のほどを披露 & 他の2人からの辛辣な批評ww


<若林氏>




<ザキヤマ氏>




<バカリズム氏>





どーにもこーにも状態の彼ら。

そこで、先生をお招き。


ハリウッドのダンスフェスティバルに出演するなど世界で活躍中のかただそう
(最初フジモン氏が出てきたのかと (失礼 (って方がシツレーw


非常に感じのイイ方ですねだの
見た目ゼッタイ話しかけないタイプだけど柔らかいだの言われつつ
れっつらレクチャー☆

 
ムーンウォークとバックスライドって別モノだと個人的に思うんよぬ…
(どのみち この場で教えるにはムリ過ぎかw



スタッフ7人がレクチャーを受けた結果、成功した2人が習得できた時間は14分と聞いて
 「いらないよ 14分も」
と異口同音に言い放ったのは、若林氏&ザキヤマ氏。

バカリズム氏だけは
 「リズム感が無いから "バカリズム" でしょ?」
だの言われても
 「本っ当に人生でヤッた事なかったから
と マジ返しするほど余裕を失くしてたのでwww、
個人特別レッスンを受けてから最終本番へ臨むことに。



レクチャー&個人レッスン&独習後、"Billie Jean" の歌が流れる中
1人ずつラスト披露&どや顔&どやポーズ。

若林氏&ザキヤマ氏は、先生からお墨つきを戴けのの




が しかし、バカリズム氏は‥‥



 「こんなに人の善い方がバカにするぐらいだから相当ヤバいよ」
と仲間たちから言われ、顔を伏せ 肩を震わすバカリズム氏でありました。

≪完≫
深夜~朝にかけて、当ブログのサーバーが落ちてまして
わざわざご訪問して下さった方には申し訳ありませんでした。

そのお詫びでもないけど
ここ数日で いっちゃん 「きゅん」 とキたショット


多分てか絶対AMA'93のリハーサル
(このガチっぷりがタマラン)



MJTEゲームが、iTunes App Storeにて初セール中。

マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス
 ▼iPhone・iPod touch・iPad 対応アプリ版
 ▼4曲 750MB レベル3段階 250円 → セール特価 85円
 ▼アドオンで追加9曲(各85円)/衣装(85円)/スペシャルエフェクト

 ※既にセール終了の場合もあり。App Storeの表記価格をご確認下さい



来週のベストヒットUSAの、ミニミニ番宣。 (十数秒ていどでは

10/1(月) 23:54~24:00 @BS朝日
【Aタイム BS朝日のオススメ紹介!】

 ▼BS朝日 明日のオススメ!
  - 明日夜11:00 ベストヒットUSA 「マイケル・ジャクソン特集」
 ほか

10/2(火) 19:54~20:00 @BS朝日
【Aタイム BS朝日のオススメ紹介!】

 ▼BS朝日 今夜のオススメ!
  - 今夜11:00 ベストヒットUSA 「マイケル・ジャクソン特集」
 ほか

9/29(土) 朝10時~
マイケル・ジャクソン展 チケット発売開始


 ▼場所: 東京スカイツリー ソラマチ5階 スペース634
  o 東武スカイツリーライン 「とうきょうスカイツリー駅」直結
  o 東武スカイツリーライン・半蔵門線・京成線・都営浅草線 「押上駅」直結

 ▼期間: ※テーマに合わせて一部の展示品が入れ替わる
  o 10/18(木)~31(水) … THRILLER stage
  o 11/ 1(木)~12(月) … BAD & DANGEROUS stage

 ▼時間: 10時~21時 (入場は20時まで)

 ▼前売券 ( )内は当日価格・10/18以降はすべて当日価格
  ※大人/高大生のみ当日会場にて前売券を特製ピクチャーチケットに引換え
  <月~金> 大人1,600円(1,800)/高大生800円(900)/小中生300円(400)
  <土日祝> 大人1,800円(2,200)/高大生900円(1,100)/小中生400円(500)

 ▼プレミアムグッズ付きチケット 10,000円
  o 前半/後半 共通チケット×2枚 … 当日会場にて特製ピクチャーチケットに引換え
  o 特製クリアファイル,日本語図録,Tシャツ,トートバック,ステッカー4枚セット

 ▼プレイガイド
  o キョードー東京:0570-064-708(平日12~18時/土日祝10~18時)
  o キョードー東京オンライン:https://ticket.kyodotokyo.com
  o チケットぴあ:0570-02-9999(Pコード:987-998)
  o ローソンチケット:0570-084-003(Lコード:34440)
  o CNプレイガイド:0570-08-9999
  o イープラス:http://eplus.jp


ブッシュおぢ来日に関しては
なんも書いてなかったー

ちなみに日付指定はありません (前売は前半/後半の区分けのみ有)

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]