忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

“ボディブリファー”って男性はあんま知らないかな?

早い話が
綿キャミとかババシャツに クロッチ(股)が付いた形をした、女性用インナーのこと。


利点は、腰まわりがモタつかずストレスなくスッキリ着れる事や
ジーンズでしゃがんでも肌やショーツが見えない事などで、
秋冬を中心に暗躍~

デザインによっては、ジャケットやセーター等のチラ見せインとして・もしくは
普通にトップスとして着れるブツもあったりで、種類は豊富。





さて、友人の話。


ここんとこすっかり冷え込んできたので
長そでの黄色いボディブリファーを久々に引っぱり出したとな。
カゼをひきやすい彼女は、寒さ対策に万全を期すべく
厚手の黒タイツの上からソレを着用☆




ふと 鏡に目をやると
そこには
見おぼえのある アノ姿が。


「思わず仁王立ちしちゃった」 (友人談)



そんなキミが
ワタシは大好きさっ



たぶんコレっぽいやつ
(てかコレか?w




PR
1966カルテット という女性4人組ユニット(バイオリン×2,チェロ×1,ビアノ×1)
今週21日(水)、『スリラー ~マイケル・ジャクソン・クラシックス』 を発売。


キレイなおねいちゃん達


<スリラー ~マイケル・ジャクソン・クラシックス 収録曲>

1. Thriller / 2. Bad / 3. Ben / 4. Billie Jean / 5. Human Nature / 6. Beat It / 7. We Are The World / 8. I Just Can't Stop Loving You / 9. This Is It / 10. Smooth Criminal / 11. Childhood / 12. Little Susie / 13. Earth Song / 14. Heal The World


ここの特設サイトで数十秒ずつ試聴できます
http://columbia.jp/1966quartet/


"Bad" にかなりの努力感が

あと
"Childhood""Little Susie""Heal The World" らへん、良かったナ
ていうか
"Childhood" は、もともとが交響楽団オーケストラな曲だもんなあ…
あの何ともいえない "溜め" の間 ヤラれるぅ~~ (´Д`*

ソレかと思って次の歌い出し待ってたらば、単に試聴の尺が終わってたのだったww



このアルバム発売を記念したイベント出演は
11月22日(木)18時から、
池袋・サンシャインシティ アルパ 地下1階 噴水広場にて。


コンサートも銀座でやるそうで、チケット発売中。

日時: 12月1日(土) 14時開演 (13時開場)
場所: 王子ホール (銀座4丁目)
料金: 3,500円 (全席指定・税込)

<問合せ> キョードー東京 0570-064-708


ビートルズやクイーンのカバーアルバムも出していて
そこからの曲もやるそう

DANGEROUS World Tour '92-'93 オープニング衣装の、
“初期”のデザイン画。


サインのことは今回不問… orz



左はデニス・トンプキンス氏の絵だけど、
右はどう見てもトンプキンス氏でもブッシュおぢでもない画風…。

これはおぢ展に展示してあり、現場でも疑問に思ったんで凝視したらば
ズボンのすそに極小で “L.Roze”と読めるサインがありました。(奇跡的に記憶しとったw
アシスタントさんが浄書したっつー感じかな?と思います。
だって内部の人間でもなきゃ この “初期”デザインを描くのはムリ。



初期初期って いったい何を根拠に

…の検証。 (@おおげさ



トンプキンス氏のイラストって、意図はないんだろうけど
コカンの存在感が強調されてて目のやり場が…
(凝視




(1) '92年ベルトな事



(2) たすきが弾薬帯ではなく 普通にキラキラベルトっぽい事
  バックルに上からXがつけてあるのにも注目~


(3) ジャケットの右袖の長さが普通な事
  アームブレース ("BorW" の白いアレ) の装着をまだ見込んでない。


(4) 金Tではない
  このデザインは まぎれもなく、キララバッソの あのパンツ。

 
リーバイスの黒デニムに革パネルを前後に留めた一体型みたい


コレで止まらず 加速しちまったんだねぃ‥‥
誰が悪いんだか知らんけどww



<6色作ってライティングテストした結果、ゴールドが良いっつー事になりのの>




前開け&前閉め (背面スタイルは無かった!)




そんなこんなで
1992年6月27日(土)、ドイツ・ミュンヘンでDANツアー開始となるわけで…



<とっくにマヒしてて実はもうあんま何とも思わないww>


日づけ的には11/24(土)、
直接マイケルではないけどネタいくつか。



11/23(金祝) 深2:00~2:30 @テレビ東京
【流派-R】

 ▼INFO: スリラーライブ ほか
  サマンサ・ジョンソン嬢(ヴォーカル担当)インタビューなど


11/23(金祝) 深3:23~4:08 @日本テレビ
【東京暇人 ~TOKYO hi-IMAGINE~】

 ▼INFO: ザ・ジャクソンズ ユニティー・ジャパン・ツアー2012 ほか
  塚地がムーンウォーク? 人気実力派シンガーAIからのコメントも!
  今はなきマイケル・ジャクソンの実の兄弟が来日! ジャクソンズの魅力とは?


朝がきて夕方になると、オリアンティ嬢の演奏
(もうマイケルとは切り離してるけどホント久々なのでつい掲載)

11/24(土) 18:00~18:30 @フジテレビ
【MUSIC FAIR】

 ▼倖田來未特集 - オリアンティとの共演あり
  「Butterfly」 「恋のつぼみ」 「人魚姫」 ×Orianthi <収録: 10月30日>



スリラーライブといえば、某チケ会社から優待メールが来てたナ…
今月いっぱいウイークデーはS席5,000円とな。

さばいとるナ~~

『THRILLER Live お気に入り登録者』 限定って、いつの間に私そんなんポチってたんだ?
行きたい気持ちは当初も今もビタ一文ありゃせんのに…
「もしも万がいち気が変わった時のために」 って思ったのかな?

スリラーライブ自体は、ぜひ今後も続けてほしいと思うけども (本当に)
私が自分で観に行くっつーのはナシだわー。
それとこれとは話が別。



5ヶ月ほど前にも貼った、プレートジャケットのデザイン画。



LAギア時のもので、
現物のジャケットの正面/背面は、コレ。


<全プレートを初めてじっくり見れた>


全氏名の正体?を解析した海外ファンもいるかもぬw
ブッシュおぢ名はあるけどトンプキンス氏の名がないとか謎だけど、
プレートは取り外しや追加でカスタマイズ出来そうだし、深く考えるようなもんじゃないかも。

てか '93年のイベントに着てたジャケットって
単にシルバー → ゴールドのプレートに変えただけと思ってたらば
革だったのが布地だし、シングルカラーだし、ベルトマークも無いしで
かんぜんに別モノだったわー。


<'89年 LAギア プロモーション / '93年5月19日 ギネス授賞式>

「アレ良かったよ♪ もう少し着やすくしたのも欲しいな」 的かぬ




のちに "Who Is It" のジャケ写で着たジャケット(ややこしい) の、デザイン画。


<左: '90年4月 / 右: '91年4月>


いったん出たアイデアを、放置したり いぢったりで熟成させていく …というのは、
マイケルの曲作りでも何でも モノ作りにおいては同じ

 




次。

このジャケットは、現物は出品されず このデザイン画のみの出品。
Julien'sカタログには解説らしい解説まるでナシ…

なぜなのだ。




もちろん、"Will You Be There" のジャケ写で着たジャケット。




Julien'sのカタログなんかは まぁ仕方ないんだけど、
おぢ本の内容も 実は個人的にはすごく残念に思ってる‥‥

逸話は逸話で良いけども、それよりも
私はデータが欲しかった。
作ったもの全部とは言わないまでも、せめて採用になった物だけでも網羅してあって
1着(品)1ページ・なんなら見開きで!
左ページは写真で 右ページはデザイン画&解説&データ、ぐらいの。

トンプキンス氏がいないと無理か… orz


でも、型紙とかは
ごっつ萌え



話をもどして。 (@右→中央



やっぱデザイン画だけで現物は出品されてない
…というか、作られたかどうかも判らない とっても気になるジャケット!




BorWのアームブレイスが、まんまジャケットにッ!
もちろん白革製でッ!

MTV-VMA授賞式に備えたデザイン画だそう。
MTV②って書いてあるので、いくつかの候補の1点でしょう。
(日付の年が1919となってるけども “1991”の書き損じだわなw)


こ… これは現物が見たかった~~



コレで我慢ww

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]