忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西寺氏
 「マイケルの歴史を・全部を2つにバンって分断する瞬間がどこかなって思うと、実はこの、地味にみえる “映画「ウィズ」にかかし役で出演”。
 マイケルが19,20の頃の出来事なんですけど…」


という事で、クインシーと出会ったくだりを解説。
アレは本当に大きな分岐点よぬ…



西寺氏
 「それで、このあとソロアルバム 『OFF THE WALL』 というアルバムを出すんですが、その時にクインシー・ジョーンズに電話して “プロデュースしてもらえませんか” という事で、こっからマイケルの 『ザ・マイケルジャクソン時代』 というのが始まるわけです。」



うん?
マイケルから依頼?

マイケルが 「誰か紹介して戴けませんか?」 つったら
クインシーから 「私ではダメかね?」 と言われて超キョドった、という
マイケル発信の逸話をなぜに否定???



そして話は "Thriller" へ。
ショートフィルムを観賞しながらトーク。

ホリケン氏
 「この相手役、ジャネットでしょう?」


ナイスすぎるボケに対し、
 「いや、違います」
と 真面目にかえす西寺氏w


西寺氏
 「ただ、この14分のビデオのお金をマイケルが半分くらい出してるんです。
 当時は、ビデオは単なる歌とかレコードの宣伝のために作るものだったんで、レコード会社はそんなには出せないって言って。 "じゃ自分で出しますよ"。
 だけどそれが売れてメチャクチャお金儲けたんです。」




西寺氏
 「今、あたりまえのようにDVDとかBDでプロモーションビデオが素材そのものが売られてたりするじゃないですか。その走りです。」



と、西寺氏は あくまでセルビデオを指して 「走り」 だと語ったのに
番組側で ミュージックビデオ自体の事としてテロップ打っちゃった…

日テレさん、そうおっしゃって戴くのは大変ありがたいんですが
各方面との論争のモトになりますんで~~

PR
というわけで、本内容がスタート。

ゲスト講師の西寺氏のプロフィール的なこともガッツリやったけども、
かさばり杉の予感が満載なんで ガッツリ割愛w


= ナレーション =

 今回は、偉大なヒストリーを振り返りつつ “知られざる裏年表”から、
『誰も知らないマイケル・ジャクソンクイズ』 を出題!




で、生誕から解説。

西寺氏 (@講師
 「この1958年ってのは “花の58”って僕は呼んでまして、マイケル・マドンナ・プリンス、3人とも同じ学年です。」

ホリケン氏 (@学院長
 「えーーっ

ケンちゃん氏、名倉氏の教育でそんぐらい知ってるくせにワザとらしいww
プロだねっ



西寺氏
 「'80年代、世界を変えたと言われている映像革命でね、3人も同じ。
 みうらじゅんさんも同じ。」


ウケを取りに行ったんでしょーが、スタッフにしかw
生徒のような若いコ達はあんま彼のこと知らんのかな? 実際は視聴者相手だから別にいいのか。


それはさておき


『9人兄弟姉妹の5番目』、という紹介にしてたけど

うぅ~~ん‥‥
今回は尺ないし、やむを得ないのかなぁ‥‥
でも そういう問題ではないような‥‥


それから

'66年『兄弟でジャクソン5を結成』 ってあるけど
まちがってますよぬ。
'65年には “The Jackson Five”名義で、コンテスト出場のみならず お仕事も…
それは資料あるから証明できるわ。


あと、候補生たちに出したクイズ…

桝アナ
 「デビュー前、算数が苦手だったマイケルは 学校の先生に "もっと算数をがんばりなさい" と言われ、"お金のことは〇〇がやってくれる" という 子供とは到底思えない言葉を返しました。
 さあ、マイケルは一体どう返したのでしょうか?」



正解: 「お金のことはマネージャーがやってくれる」。


これって本当のことなのかな?

てか 発言の真偽以前に、
“ジョークで言った” という注釈もなかったので クソ生意気なガキのイメージを視聴者に与えたのみで
いったい何を意図しての "逸話" 公開だったのか、私には理解不能でしたわー。


西寺氏
 「マネージャーは やってくれなかった。結果的に、マイケルの人生を考えると。
 やっぱり勉強しといた方が良かったと俺は思いますね。」



オチ (つったら不謹慎か) としては良いんですが、
'73年の成績表だけど 数学は “エクセレント” が付いてるんだけども~~
これもブツがあるんで証明可。

なので、そもそも 「算数が苦手」 という話自体がアヤシイような…。
マーロンの間違いでは? (濡れぎぬww



ホリケン氏
 「マイケルは、お金でだまされたりとかってあったんですか?」


西寺氏
 「そりゃあるでしょ、ものすごく。
 だってマイケルが買い物に行くと、みんな "マイケル・ジャクソンが来るぞ!" っていう時に お店の人が値札を替えるんです。
 全部買うとか言うから。
 “マイケル値上げ”です。」


ホリケン氏ほか一同
 「えーーっ?」 (笑


西寺氏
 「それも、値札を替えてるところをマイケルも見たりしてますからね。」


ホリケン氏
 「えぇっ… それマイケル、なんて言うの?」


西寺氏
 「“悲しいよ…”」


ホリケン氏ほか一同
 (爆笑)



ゼンゼン笑いごっちゃないんだけど やむ無しか… orz



そしてJ5のMOTOWN話へ。
アメリカでデビュー曲から4連続1位というのが どれだけスゴイ事かを解説。



"I Want You Back" が流れ出すと、
 「あっ コレ知ってる
と、全員うなずく。

桝アナ
 「デビュー曲にして誰もが知ってるっていうのは…」


西寺氏
 「普通だったらココが全盛期です。 もう、4曲連続ナンバー1ですから。
 こっからまたこんだけあるってのがマイケルのスゴさです。」
(年表のそれ以降をガバッと指す

桝アナ
 「たしかに‥‥」
(完全説得

西寺氏
 「だからもう、3週ぐらいに分けてくれって」


 (主にスタッフ爆笑)



年表でいうとまだ5分の1までだけど
あと5倍の尺あるかっつーとゼンゼンなのだったw

ゆうべの 【東京エトワール音楽院】@日テレ
ただでさえ30分番組なのに、終盤に別コーナーがあったりして尺みじかっ

まぁ仕方ナッシン…



まず、受講席の1ワクを巡ってK-POPグループ・BOYFRIENDから1人選抜のためのクイズ。

桝アナ (@副学院長
 「アルバム・シングルなど全世界で7億5,000万枚を売り上げ、ギネスで最も売れたアルバムにも認定されているカリスマ歌手といえば、誰?」



真ん中のコだけ挙手しなかったけど、そのギョーカイで大丈夫?ww
あ、先週出たのかな?

ともあれ、“エトワール候補生” が全員決定





個人的には、本内容が始まる前の 『番組としてのアーティスト・インフォ』 こそを
かーなーりー重要視してるんで、これは余すところなくメモるっす。
(あとはテケトーw


= ナレーション =

 音楽界の永遠のスーパースター・KING OF POP、マイケル・ジャクソン。
 世界中で巻き起こした伝説は、数知れず。



= ナレーション =

 1982年に発売されたアルバム 『THIRILLER』 の売り上げは全世界で1億6,000万枚を超え、なんとアルバム・シングルなどの総売り上げは7億5,000万枚以上!



= ナレーション =

 その歌唱力のみならず、卓越した独創的なダンスでも世界中の人々を魅了。
 人類史上 最も成功したエンターテイナーとしてギネスに認定されるなど、数多くの金字塔を打ち建てた、誰もが認めるスーパースター!




合格合格

映像も多種使用していたし (上に載せてないのではBJも有)、
1分半たらずなのに良いお仕事ですわ

以前インフォした、電子音楽誌 【ERIS】 に連載 『マイケル・ジャクソンの思想』 をご執筆の
東京大学・安冨歩教授のマイケル講演について。


1つめは今夜、
東京・三鷹のギャラリーで行なわれるミニ講演が配信されるそう。

11/22(木) 17:00~19:00
【安冨歩講演会 『Cry ~ マイケルは死なない』】

 配信URL: http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
 (※会員登録しなくても観られるらしいけどあとは自責で~



2つめは来月、
東京・代官山のツタヤで湯川れい子氏との対談1時間。

12/12(水) 19:00~20:00
【『マイケル・ジャクソンの思想』 トーク・イベント】

 ▼湯川れい子×安冨歩 対談イベント
 o 日時: 12月12日(水) 19:00~20:00
 o 場所: 代官山蔦屋書店3号館 2階音楽フロア
http://tsite.jp/daikanyama/event/
 o 参加方法: 上記のレジカウンターにて整理券配布
 o お問合せ: 03-3770-2525


えっ それマイコーに?
プリンスにの間違いでは?
 な、シャツ。


<紫のシースルー


が、しかし
白Tの上から着ちまうのがマイコークオリティー。 (台無しww



撮影は、多分てか絶対 2001年9月アタマ。
ソロ30thの初日(9/7)のバックステージなのでは… 背景セットの様子、同じよぬ?



この時は単なる試着だと思う。 (紫シャツの方ね)
どう見ても ちゃんとしたスチールではなく、スナップショットっぽいし。

問題は、「なぜこんな服を」。www


ちなみに
これらを撮ったジョナサン・エクスレイ氏は
DANツアーパンフ表紙やRTTスチール撮影以降 ずっとお世話になり続けた写真家ですが、
昨年2011年8月29日・マイケルの誕生日に亡くなられてます… orz



気をとりなおして



おぢ達の挑戦はまだ続く。

なぜか上半身ハダカで、
青パンツ&青ブーツ姿のイラスト。



端っこに "Ritts Shoot" とあり、日付は'91年5月なので
ハーブ・リッツ氏とのフォトセッションのイメージ画ですな。

でもこれ、衣装デザイナーのトンプキンス氏から提案したスタイルとは思えないんで、
リッツ氏発のアイデアと思われ。
リッツ氏のイメージに沿う衣装づくりのため会議に同行 → 描き起こして後日マイケルへ提出、かな?


のも同様、リッツ氏とのソレで…。




リッツ氏、一体マイケルに何やらせたかったんでしょーかww
ゲージツ家の考えるこたぁ よーワカランwww

てか
リッツ氏のせいにしちまってるけども、トンプキンス氏発のアイデアかもよぬ


このお2人も亡くなってて真相を訊けない… orz



しかしまあ結果的には
フェンシングだの ヒョウ柄&金パンだの 袖を引きちぎったTシャツだのに落ち着いてヨカタw
(マイコーの抵抗がハンパなかったか?www



ハーブ・リッツ氏といえば

『TRUE BLUE』 ジャケ写用のスチール複数に
マドンナ自身がチェック入れてるやつを初めて見たわー。


gpって "good photo" でしょうが ジャケ写は大きいマルで決定



マドンナFANには別にフツーに知れたブツかもだけど
あ~~マイケルと同じような事をみんなヤッてるのね、って
ごっつ当然なのに ミョーに感心w



"yes"


≪ Back  │HOME│  Next ≫

[390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]