忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

43年前の今日 - 1972年2月17日
"Rockin' Robin"マイケルのソロシングル第2弾として発売された日。






1972年 TOP OF THE POPSにて


1976年 JACKSONS TV SHOWにて


たかだか4年後‥‥ なんたるアレンジ (^∇^;

ヒットを飛ばして数十年経った自分の曲を、
「当時より上手くなった」アピールのつもりなんだか何なのか
"タメ歌い" するしか能のない日本の一部(過半数?)の歌手たちに見せたいわー



ところで、これはカバー曲。


元々は1958年 (くしくもマイケルが生まれた年) に
ボビー・デイ氏が歌ったのがオリジナル。



めちゃめちゃ50s。
THE ロカビリー。
リーゼントとピンヒールでツイスト踊ってるのが見えたw

これまた ごっつ別モノ~~

いやしかし、コレはコレで 別枠でぜんぜんアリだー (けっこう好きemoji






おお?! なかなかイイオトコさんぢゃねいのemoji (始まったこれ


PR
16日はコレを書こうと思ってたのに 危なく忘れるとこemoji


18年前=1997年2月16日、
【Happy Birthday Elizabeth - A Celebration Of Life】 をLAで収録。
(※OAは2/27)
リズの65歳の生誕祝賀会とAIDS慈善コンサートとを兼ねたイベント。

マイケルは、思いのたけを歌詞に込めた "Elizabeth, I Love You" を、
生涯で1回きり披露した。


3:30ごろ~ (日本語訳詞つき)



先週土曜にインフォした
きょう発売の 【Pen誌】は、こんな感じです。




P.62~63 (※clickで多少拡大)


けさも書いておきながら
書店の前で立ち止まったりもしときながら
キレイさっぱり忘れてて帰宅してもたww (ド末期


この画像を見るに、西寺氏が 『最後に聴くべき10曲』として挙げているのは

emoji"Rock With You" @OFF THE WALL
emoji"Human Nature" @THRILLER
emoji"Billie Jean" @THRILLER
emoji"Torture" @VICTORY
emoji"Heaven Can Wait" @INVINCIBLE
emoji"Speed Demon" @BAD
emoji"Never Can Say Goodbye" @MAYBE TOMORROW
emoji"Gone Too Soon" @DANGEROUS
emoji"They Don't Care About Us" @HIStory
emoji"She's Out Of My Life" @OFF THE WALL

(※邦題やカタカナ書きは個人的にしっくり来ないんで書き換えてます)

選出理由や解説などは、書店でぬemoji


私が10曲を挙げるとしたら、なんだろう‥‥

まず、アルバムから1~2曲ずつ選出するだけで えれー消耗しそう (´Д`;
ネタがないけど時間はあるっつー時にヤッてみよemoji


昨昼の 【Disco Train】@TOKYO-MXで、
ゲストの田中康夫氏が 『ムーンウォーク』本について少し語りました。
(※再OA: 今週土曜夜10時~)

あの本は、32歳のときに手がけたそう。



22:48あたり~

 そうそう、知ってます?
 私、あるアメリカのとても有名だった世界的なアーティストの唯一の自伝を翻訳してんですよ 日本で。
 『MOONWALK』という、マイケル・ジャクソン氏が実際にしゃべってキチンとまとめた本。
 最初CBSソニー出版から出たんですが、いま河出書房出版から 亡くなられた後もう一回出てます。
 ところがこれね、ここで見るように こんな小っちゃいんですよ。“田中康夫”訳。
 後ろにも、訳した人は田中康夫としか… 肩書きとか略歴って通常出てるんですが、無いんです。
 当時最初これが出た時に、
 「似たような名前のヤツなんだけど、この無名の翻訳家はなかなか小慣れた、良いマイケルの息づかいが伝わる」
とかね、書論に載ってたりしてね。

 これは今も、amazonさんとかで購入できます。

オッシー氏: 「マイケル・ジャクソン自身の最初で最後の自伝ですね」

早見優さん: 「何を経て田中さんが?」

 それは佐藤剛さんという、坂本九さんの 『上を向いて歩こう』という本をお出しになった、元々甲斐バンドとかプロデュースされてた方が、CBSソニー出版から話があった時に
 「田中康夫に私は翻訳してもらうのが一番良いと思う」
 周りは皆 "エ~~ッ?" ってなったらしいんだけど、その佐藤さんのお陰で私に。

早見優さん: 「すばらしい。読んでみたいですね!」

オッシー氏: 「田中康夫さんが翻訳を手がけてらっしゃる」

  でも、そりゃもうマイケル・ジャクソンが、これ本当にね、いわゆる奇をてらった感じじゃなくて、マイケルの本当の本心が全部、小っちゃい頃からの曲,
 あるいは、社会は僕をこういうふうに見ているけれども… 弁解じゃなくて。
 あるいは、今は我々の音楽を皆が受け入れてるように見えるけれども、そのアメリカの中で我々の未だに置かれている場所はこうなんだ。
 そういう事‥‥



今朝がた眠くてここで沈没しちまいのの "<(´∀`;
あともーちょいだったのに~~
とりあえず非公開保存したつもりが、正午のタイマー投稿にしてたw (まっ 良いがぬ

「偉大なマイケル」 とも最後におっしゃって下さってますね (≧∀≦)
イイ人だ。 ←


本日あさ10時より、
【Bluetree Private Show vol.2】のチケット予約が
告知ページで開始されます。
http://sap.bricks-japan.com/

予約順=入場順ではないらしいから
10時00分00秒にこだわらなくて大丈夫そうだけどw、
定数が埋まったら締め切られるので、やはりお早めにemoji



Bluetree氏がマイケルをなぞっているのは、その「動き」ではなく 「感性」。
マイケルの「感性」をトレースしている。
「動き」は、単にその副産物に過ぎない。

そう思わせる
リー君の10ヶ月ぶりの貸し切りライブ‥‥

もし迷ってる方がいらしたら、その背中を軽く押したいです☆

…なんてモンじゃなく
体当たりでどーーーーんemojiemoji (玉砕




≪ Back  │HOME│  Next ≫

[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]