忍者ブログ
♪ 9割がた クローズしております ♪
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こないだ HEY!x3でヤッてたやつ。
らぶりー。

PR
ここまで起きてて
いまさら耐えがたい睡魔が~~

友よゆるせ
ワシは寝る
WII
mixiで動作確認してた、ここ2日間。

超絶ひさびさにチェキった 『足あと』 によると
つい昨日、マイミクではない人がいらっさったもよう。
見慣れない 「タレント・アーティスト」 アイコン付きの…

ぜんぜん知らないお名前なのでググってみると
ビジュアル系バンドの、ごっつ可愛い男のコ!


えっ なんで?;
日記にディズニーネタ書いたもんだから釣れたんか?


もっぺん おいでェ~~♪(手招き@夏木マリ方式@古
気色わりィネタ、某氏のキス顔

せっかくの和訳だけど解りづらいんだよナ~
って、少なからず思うのが
『彼/彼ら』 の多用。

原文でそうなってるとはいえ。

たとえば
 が言うには、「にとって彼らの訪問は喜びだった」 そうだ。
で、3つぜんぶ違う人物だったりは、ザラ。

きちんとした文章ならば話の前後でどれが誰だか判るけど
話が途中で飛んだり戻ったりしがちなインタビュー等で多用されると
えっ ソレ誰のこと言ってんの?! って
随所でイラッと。


文中の 『彼/彼ら』 の登場頻度で
あ~~このネタって元は英文だなw って判る時、あるよぬ。
元が英文だというのが全く判らない翻訳こそ、バイリンゲスト。(造語

つーわけで、『彼/彼ら』 を使うのって、最小限に留めてほしい。
訳したのをよく見て 考えてほしい。
日本語としてありえねーレベルではないかと。

もったいない‥‥


一方ワタシは、英語は(も)白痴なので和訳は出来ないけど
いかにも和訳くさい文など、日本語を日本語らしく “翻訳” するのは
結構スキ♪

永年にわたって上司の難解な 『思いつき文』 を校正してたせい…
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]

Copyright c * 戯 *。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]